2010/05/30

キャベツのココナッツ炒め、の想い出。



 
Cabbage Thoran

22歳でインドに住み始めたころ、訳あってというかほぼ不可抗力で同じ年頃のインド人の女の子2人と同居していた。

ひとりは会社の同僚でオリッサ出身。ダイエットを言い続けるが決して成功したことがなく、一番弁が立つのをいいことにやりたい放題のジャイアンみたいな子だった。

もうひとりはケララのアレッピー出身。笑顔のかわいい天真爛漫な子で、いつもあの手この手で色白を目指していた。

まったく今思えば女子3人で楽しかったこともうれしかったことも沢山あったはずなのだが、その当時は自分の未熟さとカルチャーショックでニッチもサッチもいかなくなり、結局3ヶ月でそこを飛び出してしまった。
それ以来、インドに長く住むための秘訣はインド人と同居しないことだと悟ったのだった(そしてそれは正しい決断だったと思う)。

さて、このあいだ買ったキャベツを眺めていると、「あれ」が食べたくなった。
アレッピーの女の子の得意料理、キャベツのココナッツ炒め である。

彼女の故郷はココナッツがそこらじゅうに生えている。というより故郷そのものがココナッツ、いや生活がココナッツといっても過言ではない。兎に角なんでもかんでもココナッツなのである。

やさしい味のするキャベツのトーランが大好きで、いつも彼女に作ってもらってたな...

というわけで、あの味を思い出してつくってみた。

**Recipe**
キャベツのココナッツ炒め(Cabbage Thoran)
材料(4人分) 
オイル 大さじ2 (ココナッツオイルがあればより本格的)
マスタードシード 小さじ1/2
ウラド豆 小さじ1 ←今回ムング豆で代用
* グリーンチリ 2本分 (種をとって小口切り。なければお好みでチリパウダーを。)
* カレーリーフ 3~4枚 
* 玉ネギ 中1個 (みじん切り)

ニンニクみじん切り ひとかけ分
千切りキャベツ 1/2玉分
塩 適量
クミンパウダー 小さじ1
黒こしょう 小さじ½ 
おろしココナッツ 大さじ4(乾燥ココナツパウダー使用の場合は同量の水を含ませる)
ターメリック ひとつまみ

ライムまたはレモン汁 小さじ1 強


作り方
1. 鍋かフライパンにオイルを熱し、マスタードシードを投入して弾けさせる。

マスタードが飛んでくるので十分気をつけて!
パチパチが収まるまで鍋に蓋しとくといいです。


2. ウラド豆を加えてこんがり色づくまでローストし、*印の材料を入れて玉ネギが透明になるまで2~3分中火で炒める。

3. レモン汁以外の残りの材料を上から順に入れ、よく混ぜながら強火で炒める。 (塩は少なめに入れ、最後に調整する)

4. キャベツがある程度しんなりしたら再度塩加減をし、蓋をして弱火で5分加熱する。

5. レモン汁をまわしがけ、蓋をしてさらに2分加熱して出来上がり。

  30分ほどさましておくと味が良くなじみます(熱々よりも室温で食すのが◎)。

チャパティで食べたり、カレーの付け合わせやおつまみに。
あぁつまみ食いがとまらない♪

今日のぬこ



近所に買い物に行く途中、道端でただならぬ妖気を感じた。
「?」 と脇をみると、ぶりーんとしたぬこが一匹。

 近寄っても写真を撮っても微動だにしない。

買い物を終えて店を出ると小雨が降っている。
ぬこは泰然自若として同じ場所にどっしり腰をすえていた。

実は置物だったのかね。。。

2010/05/27

そういえばサルナ


半月くらい前に掲載した エッグ・コトゥ・パロタ (←)にジャバジャバかけて食べるグレービーのことを後でご紹介しようと思っていたら、こってり忘れていた。

サルナちゃんというキャワイイ名前のグレービーだが、完全に名前負けな、ブラウン一色のかわいげのないスープである。
しかしシナモンのエキゾチックな香りただようサルナは、うちのコトゥ・パロタには必須の脇役さんなのだ。

前置きはこのくらいにして、早速いってみよー。


**Recipe**

ベジ・サルナ(Veg.Salna) ※ブレンダーが必要です
材料 (アバウトに4人分)

+ コリアンダーパウダー 大さじ4
+ クミンパウダー 小さじ1/2
+ コショウ(ホールタイプ) 小さじ1/2
+ シナモンスティック 1本
+ 玉ネギ(粗みじん切り) 中2個 + 赤唐辛子 乾燥タイプを 3本
+ ニンニク(つぶしたもの) 2かけ
+ しょうが(粗みじん切り) ひとかけ
+ イエローダル 小さじ2 (他の種類のダルで代用可→レンジ30秒
で軽くローストしておく)
+ トマト(さいの目切り) 中1個

おろしココナッツ 大さじ2 (乾燥ココナツパウダー使用の場合は同量の水を含ませる)

〈テンパリング材料〉
☆ オイル 大さじ2
☆ マスタードシード 小さじ1/4
☆ クミンシード 小さじ1/4
☆ カレーリーフ 2~3枚 (相変わらずローリエで代用 (´∀`*)テヘッ)

ターメリック 小さじ1/4 tsp
塩 適量
砂糖 小さじ1
長いな~^^;
更にお好みで、コリアンダーの葉(2
枝)、グリーンチリ一本(タネを出しておく)、カルダモン(1ポッド)、クローブ(2個)を、「+」 印の材料に加えてもよいです。うちはわざわざ買ってまで入れませんが。

作り方
1.  フライパンに多めの油(分量外)を熱して 「+」 印のついた材料を上から順に投入し、弱火~中火でローストする。

2. 玉ネギがやわらかくなったらココナッツを加えて軽く混ぜ合わせ、火を止めてよく冷ます。

3. (2)を50~100ccの水と一緒にブレンダーにかけ、更にサラサラ(トロトロより水っぽい感じ)になるくらいまで水を足して置いておく。

4. テンパリング。 小鍋(できるだけ深いもの)に分量のオイルを熱し、テンパリング用の材料(☆印のもの)を上から順に投入する。
弾けたマスタードの粒が飛ぶので十分に注意してくださいね。

5. (4)に(3)とターメリックを加え、塩、砂糖をしてひと煮立ちさせ、蓋をして弱火で15分煮る。



ねっ、茶色い汁でしょ❤
エッグ・ コトゥ・パロタと一緒に召し上がれ~ん♪♪♪ (スプーンでパロタに少しずつかけながら食べるかんじ)



2010/05/26

借りぐらしなセシル・コルベル


Le vent m'emporte (風が私を運んでゆく) / Cécile Corbel

今暮らしているブルターニュ地方は、古くからケルト文化が根付いている国である。
相方の出身地、アイデンティティでもあるため、この土地には個人的に縁と愛着を感じている。

ブルターニュの言語や人、ものは「ブルトン(Breton)またはブレイズ(Breizh)」と呼ばれる。
ブルトン語はフランス語とは似ても似つかぬ言葉で、最初ラジオで聞いたときはドイツ語かと思った(笑)。

残念なことに、フランス革命後にこのような地方言語はひどく迫害され(ブルトン語しゃべったら牢屋行きとか)、今では田舎のほんの一握りの人にしか使われていない(話す人に会ったことすらないが)。

現代になってブルトン語復興運動なんてのもちらほらあるが、一度絶えかけた言葉をカムバックさせるのは容易ではない。それも人の歴史の業とはいえ、悲しいことである。


そんなブルターニュの伝統を受け継いでケルトの美しい音色を奏でるのが、ブルトン人歌手でケルトハープ奏者の セシル・コルベルさん。
彼女の旋律は美しくて強くて悲しい響きがする。
言葉が分からなくても日本人の心の琴線に触れるなにかがある。

この夏のジブリ映画 「借りぐらしのアリエッティ」 で彼女が主題歌と音楽を手がけると聞き、軽く驚いた。
しかし素晴らしいカップリングである。
それに、フランスで細々と続くブルトン語の歌い手の音色が、これからは日本でも生き始めるのだ(借りぐらしは日本語で歌うのだろうけど)と思うと、不思議で面白い。

たくさんの日本人に彼女の歌が届くといいだろう。
そして彼女が日本で何か面白いものを発見してくれたらいいだろう。

2010/05/25

Roland Garros


 テニスの全仏オープンが日曜からはじまった。
テニス好きの(観戦のほうね)相方は、家にいる間ずっとFrance 2 (国営TV)に張り付いて観戦している。

わたしもなんだかんだでテニスは割と好きなので見ているが
やはりテニスはエキサイトするなぁ。
そしてあまりの緊張に疲れてしまう(笑)

今ちょうどテレビをつけたら Nadal(西) v.s. Mina(仏) の試合を生放送している。
もちろんナダルが余裕の優勢なんだけども、
世界ランキング655位のほとんど無名なミナが、2位のナダルの裏をついて「あっ!」といわせるシーンもあったりして、本当に何があるかわからないから面白い。 窮鼠猫を噛む? 笑

そもそもランキング655位の人がグランドスラムにでられるのか。。。
グランドスラムの出場資格をググったら「ワイルドカード枠」というものがあるらしい。それかな?

この記事のタイトル「Roland Garros (ロランギャロス)」は、フランスでの全仏オープンの呼び名である。大会開催スタジアムの名前まんまだそうで。 
なんて、テニスファンの人なら常識なんだろうけど、わたしは相方に聞いて初めて知った^^;

さてさて、このロランギャロス放送中におもしろいものを見てしまったのだけど、それはまた次回ご紹介ということで♪ (動画アップ待ち)

2010/05/21

密かなしあわせ




先々週くらいに勝間和代さんと2ちゃんねるの西村ひろゆきさんのちょっと大人気ない討論をネットで目にして、う~~~~む、どっちもどっち。 と思ったものだが。

ふたりの「幸福論」が押し合うときにじゅっとでてくる変な苦すっぱい汁の跡が薄れてきたこのごろ、わたしはわたしで小さなしあわせの瞬間をみつけている。

他人様に言っても超しょーもないことなんだけど
まぁ人それぞれいろんなしあわせのかたちがあるということで、いいかなぁ(笑)


・・・わたしのは、ズバリ


歯ぎしり ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ



相方はほぼ毎晩 歯ぎしりをする。

彼は深夜0時きっかりくらいに就寝してしまうのだが、宵っ張りのわたしはその2~3時間後にそろ~りとベッドにもぐりこむ。
すると 寝返りをうつ相方が 「ギュリギュリギュリ ギュリギュリ ギリリュ」 といいかんじに歯ぎしりをするのだ (´ー`)

その音を聞くと、たまらなくしあわせな気持ちになる。


あと、わたしもたまに(もしかしたらしょっちゅう)しているのだけど、
夜中に夢の中で自分の歯ぎしりを聞いてるときとか、さらに軽く覚醒している明け方にボヤーっと歯ぎしりするときなんか、もう至福 ゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・

あの振動がなんか脳にいい響きをおよぼしている気がしてならない。

α 波とか。

どうだろう。

ちなみに先日は夜中の1時半くらいに寝室から 「ギュリッ」 と聞こえてきた。

うちは 寝室┃廊下┃居間 という造りなので、
歯ぎしりは2枚のドアと廊下のバッファをクリアして届いたことになる。

渾身の一撃じゃーなかろうか。



Through the window of a windmill in Kinderdijke, Netherland  

2010/05/13

火山騒ぎ尻すぼみ旅行の顛末


この前ちらっと書いた、「火山噴火でアムステルダムに足止めくらった話」について。

航空会社スタッフの舌先三寸な対応やらがテキトーすぎ且つ
あきれんばかりのネタが盛りだくさんすぎて、
無事帰宅したらブログに書いたる!そして世の人々(←せめて5人くらい)にこの事実を知ってもらうのだ!
と心に誓って怒りを抑えていたのを今日まですっかり忘れていた。

↓ 長くてほぼ文句ですが、ふーんこんなことになってたのね程度に読んでいただければ(笑)

===================
◇ 当初の旅程
往路: 自宅→パリ空港✈→アムス乗換え✈→ノルウェー
復路: 往路の間逆
◇ 結局
自宅→パリ空港✈→アムス→(もやもやしながら)→パリ→自宅
===================

こうやってみるとホント尻すぼみだわ。。
有給休暇をとって待っててくれた友人のもとに辿り着けず残念無念凹


この旅で起こった数々の困難とビックリについて申し上げると、

① 住んでる地方都市からパリ空港までのTGVが、フランス国鉄のスト長期化のため運休に。

② パリCDG空港のチェックインカウンターで、航空会社側の情報伝達ミスのために「フライトがキャンセルになった」と言われるが、1時間半並んでやっとたどり着いた払い戻し窓口で「キャンセルはデマ」と知る。(この時点で予定出発時刻20分前)

③ 猛ダッシュで間に合った搭乗口で「このチケットは変ですね」と止められる(何がおかしかったのか未だ不明)

④ 搭乗完了後なかなか出発せず機内で2時間半待ちぼうけ(あのダッシュは何?)
離陸間際に機長のビックリな一言「ここで当機を降りたい方は今すぐ言ってください)」。そして本当に数名が降機。

⑤ アムス到着と同時に「この空港はあと30分で閉鎖します」の一言(ガビーン。乗継便は出発しない!)。
「乗り継ぎの人も預け荷物を出してもらってホテル手配(自己負担)カウンターでサポートを受けてください。」と指示されたが、20分後にこの言葉はすべて嘘だったことを身をもって知る。

そもそも、トランジット荷物は法に触れるので絶対出せない。ホテル手配カウンターは存在すらしない(ソンナー(゚Д゚;)!)

⑥ 「明日以降、空港が再開する頃に乗り継ぎ便の再予約をしてください。このテレフォンカードでここの番号にかけてくださいね。」と言って渡されたテレフォンカードは5分有効のもの。
ところが再予約窓口の電話番号は5分やそこらでつながることはなく、オペレーターにつながるまでの1時間15分、延々と電話代は課金され続けた。。(ノートPCのスカイプがなかったらエライことだった 汗)

上記を一日2回 × 3日間やったのち、すべてが徒労と悟る。空港閉鎖がどんどん延長されていったので。

⑦ 身の回り品が一切なかったので、下着やシャツの着替えから基礎化粧品、シャンプーまで買うハメに(ダンナは同じ靴下を3日間はいた(笑))。
基礎化粧品じゃないけど、眉ペンシルも買った。まゆげはホンマ必要ですから!

⑧ 最初の数日の再予約激コールがたたり、フル充電7時間駆動のノートPCのバッテリが早々に尽きてしまう。携帯電話の電池もなくなってきたし。。。情報収集や連絡の手段が危うくなりピンチ!

⑨ もう飛行機はあきらめますんで荷物返して。。。って空港行ったら、荷物がでてこなかった。
朝4時まで待ってもなしのつぶて。次の日も行ってしつこくお願いして調べてもらったら、荷物はなんとパリに置いてけぼりになっていた

ちなみに荷物を探してもらうときに「どうやって探してるんですか」と聞いたところ、地下の広大な荷物室にある数万個の荷物から3人のスタッフが「目視で」探してますと言われる。(30人の聞きまつがいかと思った!(゚Д゚;))
通常はなんらかのシステムが機能してるんだろうけど、これは絶対有り得ないでしょ。「3人のスタッフ」は地獄をみたことだろうね。。。

⑩ しょーがないからノルウェーはあきらめてパリに列車で帰るっぺかーと、空港駅の窓口でThalysのチケットを取ると、なんと1枚につき10ユーロの手数料をとられる。
旅行代理店じゃなくて、正規の駅の窓口ですよ。。。
ついでに言うと、フツーにローカル線の切符買うだけでも、自販機でクレジットカード使用すると都度1ユーロ、窓口だと50セント(×枚数分)の手数料がいちいちかかってストレスに。あこぎな国よのぅオランダ。。

⑪ パリから在住地方都市へのTGVが遅延。
今回の旅運的に、列車が途中で壊れても仕方ないと思った。。。

⑫ 帰宅した翌朝、チェックイン荷物がパリから送り返されてくる。
ダンナのしか届いてなくてパニクったが、私のは手違いで数時間後に届く。
そして荷物に入れていたお土産のチーズは半分以上いい感じに傷んでいた。。


とまあ、こんなとこですか。
生き残ったチーズを食べましたが、絶品です。
ちょっといいチーズ屋さんで奮発したので。
お亡くなりになった半分のことを思うと胸が痛みます。。。

2010/05/12

マニアック南インド料理~エッグ・コトゥ・パロタ


 Egg Kothu Parota

あなたの街にはアジア食品店があるかな?
もし立ち寄ったら、冷凍コーナーを覗いてみて。
万が一マレーシアとかシンガポール製のパロタ(若しくはRoti Paratha)を売ってたりするとナイス。


そのままフライパンで両面焼くだけでなんとも美味しいパロタに
ちょいと一手間加えたマニアック料理のお話。

どれくらいマニアックかというと、試しに「コトゥ・パロタ」でググってみる。
ほぼゼロヒット。
かろうじて『世界の食べ物』というサイトに「コトゥ・ロティ」が紹介されてるくらいで、知名度は相当低そう。
タミルナードゥ州(確かCoimbatore)出身の友人が教えてくれたのだが、なにしろタミル人の多いバンガロールに4年以上住んでたのに一度も見聞きしたことがない。

しかしあの(゚∀゚*)ウマーなパロタをビリビリにちぎって痛めつけ炒めるという、なんともヘンテコな調理法ではないか。
こりゃやってみないテはない!
というわけで。


**Recipe**
エッグ・コトゥ・パロタ(Egg Kothu Parota)

材料(2人分ちょい)
パロタ( 冷凍パロタの場合は焼いておく)  5枚

☆ 玉ネギ(粗みじん切り)  中1個
☆ グリーンチリ(種をとって千切り)  2本  辛いのが苦手な人はスルーで
☆ しょうが&ニンニクすりおろし  合わせて小さじ1
☆ カレーリーフ 数枚  ←うちはいつものごとくローリエで代用^^;

トマト(さいの目切り)  大1個
● レッドチリパウダー  小さじ1/4
● こしょう  小さじ1/4
● ターメリック  小さじ1/4
● 塩  適宜

スクランブルエッグ 卵2個分
コリアンダーの葉 適量 ←今回は彩りに赤ピーマンを使用


作り方
1. フライパンに少量のオイルをひき、☆印の材料をすべて入れて玉ネギがしんなりするまで炒める

2. トマトを加えて軽く火を通し、●印の材料を加えてよく混ぜる
3. スクランブルエッグを加え、手で一口大くらいにちぎったパロタを投入してざっくり混ぜる

なんともジャンクな見た目!

4. コリアンダーなどの彩りをぶっかけて出来上がり♪

サルナなどのシンプルなグレービーを添えて(ちょろちょろかけつつ)召し上がるとよろしい。
簡単でしょ?

ウチはダンナともどもハマってしまい、すでにランチに4回くらい作っている。
なんせ好物のパロタが入ってるのでねヽ(゚∀゚)ノ

2010/05/11

欧州の美術館、博物館でサタデーナイトフィーバー


今週末の15日夜はLa Nuit des Musées (The European Night of Museums)というイベントがある。
この夜に限り、欧州全体の協賛美術館・博物館(+パリUNESCO本部)が深夜0時ごろまで開館している。
しかも参加施設の大半が無料で開放されるという、お財布にとってもやさしい夜なのだ。
夜の美術館ってちょこっと怖いけど、想像するだけでもわくわくするでしょ♪

パリだったら、ずっと行きそびれてたケブランディ美術館に迷わず行ってるとこなのだが。レンヌ。。う~むどこにいこうかな。
。。と思って調べていると、「Ecomusée(エコミュージアム)」というのに行き当たった。そんなミュージアム初耳である。農業とかエコロジーとかを扱った農場型ミュージアムのようで、これはこれで面白そう。でも昼間に行きたいなー。そのうち行ったら報告します。

Musée des Beaux-Artsの修復工事が終わってからまだ行ってないので、これにしようかな(有料だけど)
と迷いつつ。夜に出かけるのは好きなので、土曜までゆっくり悩むとしよう。


協賛施設一覧、開始・終了時刻はオフィシャルサイトから ↓

◇ La Nuit des Musées オフィシャルサイト
http://nuitdesmusees.culture.fr/index.php?l=FRA&fl=GBR
◇ オフィシャルサイト内参加国リスト
http://nuitdesmusees.culture.fr/choix-pays.php?l=FRA&fl=GBR
イギリスやイタリアの協賛施設が230、450館なのに比べ、フランスは2113館と突出。ほぼ全ての県でやってるのかな?
トルコやルーマニア、バルカン諸国も数カ国参加している。

2010/05/05

おおきーなーまごいーはーおとうーさーん

まごいって、なんだそれ。(まごまごすんなよーみたいな)
ひごいもなんのこっちゃ。(うちの夫、ヒゴイんです!とか)

なんてこと、子供の頃教えられた歌って、意味もわからずに歌ってましたね。
大人になるにつれて頭の中で漢字が当てはまるようになってきましたが(こいのぼりの歌はまだ分かりやすい部類ですよね)。


気がつけば5月。
2ヶ月まるまるブログ放置プレイしてました。

3月は喉風邪をこじらせて急性気管支炎をやってしまい、咳しすぎであばらにひびいってたっぽい。結局あばら完治を含めると1ヶ月弱病んでいた。汗

4月はノルウェーの友達んとこに遊びに行こうとしたらアイスランドの火山噴火に阻まれ、アムステルダムで立ち往生の5日間

。。まさか前厄が関係しているわけではありますまい。。イヤイヤ。

今は昔、相方が学生の時にスカンジナビアの某国に留学決定していたにもかかわらず、まさかの留年で逆転サヨナラ負け的に行けなかったことがあります。

ノルウェーの件は相方にかかった呪いです。
彼は一生スカンジナビアの地を踏めないかもしれません。

なんつて。
とりあえず、ブログ復活ということで。