ラベル 旅行 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 旅行 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010/07/28

Go green with Covoiturage (あいのり)

========
【Covoiturage】 コ・ヴォワチュラージュ
Co(共同)-voitur(車)-age : 相乗り
========

こないだのアルプス旅行は車で行ったんだけども、
初めてCovoiturageサイトというのを利用してみた。

なかなか合理的で面白いシステムなので、ここで紹介したい。

今回利用したサイト: http://www.covoiturage.fr/


会員登録(無料)すると、相乗りオファーに申し込んだり、同乗者を募集したりできる。

相乗りを探したい場合、仕組みは単純で、乗りたい区間や日付を入力して検索すると、一致するオファーや希望に近いオファーが一覧表示される。


自分の興味あるオファーをクリックすると、オファーの詳細(出発日時、残り席数、ルート、料金、ペットの可否、オファー主のプロフィールなど)が閲覧できる。


で、自分の希望と一致すれば、オファー主にメールや電話で連絡をとって、当日に指定場所で待ち合わせるだけ。



このシステムのいいところは、

①公共の交通機関より安い。特に急に決まった移動(帰省とか)などで、前もってTGVの安いチケットがとれなかったときには助かる。

②免許がない人でも、交通の不便な地方都市間などの移動がスムーズにできる。また、自分で運転しなくていいので楽。

③オファー主は自分の移動費用(ガソリン代や高速代)がカバーできて経済的。

④オファー主、同乗者ともに、複数人の移動の足をひとつにまとめられることからエコに貢献。

てなところだろうか。
まさにオファー主にとっても同乗者にとってもWin-Winなシステムというわけ。



相方はこれまでレンヌ-パリ間の移動に2~3回利用した(乗せてもらった)ことがあるのだけど、今回初めてオファーをするにあたってわかったことがある。

①オファーの作成時に、途中で人をピックアップできる町をいくつか指定できる(任意)。つまり自分の出発地⇒目的地の間の地点に、同乗者を拾ったり落っことしたりできるポイントを作っておくことで、乗りたい人、乗せたい人にとってより相乗りのチャンスが増える。

②オファーする区間のルート(高速を使うか、どの町を通過するかなど)と高速料金(Mappyなどで割り出せる)をオファー作成時に定義する。すると、ルートから計算された燃料代と高速料金を元に、相乗り料金が自動的に割り出される。

③ガソリン代はほぼ高速料金と同額なので、相乗りを一人乗せたら高速代をカバー、二人乗せたらガソリン代と高速代の両方がカバーできる計算になる。



知らない人の車に乗るなんて!と不安もよぎるが、会員のプロフィールでこれまでの相乗り同乗者からの評価やコメントが閲覧できるのがミソ。
また、オファー主の性別も確認できるようになっている。

フランスではここ数年こういった相乗りサイトがどんどんポピュラーになってきて、今では立派な交通手段として確立されつつある。

今回私たちはレンヌ⇒パリで一人と、リヨン⇒レンヌ(途中の町のピックアップ含む)で二人乗せたのだけれど、皆気持ちのよい人たちだった(おしゃべりな人も、無口な人も)。

ひとり、レンヌ出発ですっぽかした人(たぶん冷やかし目的)がいたけど、まあ相乗りはあくまでプラスアルファというスタンスだから、別に痛くも痒くもない。



日本にも のってこ! という相乗りサイトがあるようだけど、試しに自分の地元岡山出発のオファーを検索してみたら、あまりの少なさにビックリした。

相乗り料金の定義も全然システマティックじゃないし(オファー主の采配次第とか?)、途中地点での乗降についても検索しにくい。
あと、婚活目的の人がいそうなにおいがした。。(笑)

せっかくいい枠があるんだから、これからもっとシステムを充実させて、オファーしやすい、相乗りを見つけやすいサイトに成長してほしいものだ。

2010/07/27

フレンチアルプスに行ってました。












気がつけば7月も終わりに差しかかり。
私のフランス生活にもカウントダウンが聞こえてきた(遅いかな^^;)。

今月は2週間弱フランス東部(主にアルプス)を旅行してきた。
もともとは相方が「日本へ引っ越す前にリヨンのおばあちゃんに会ってきたい」というので催されたこの旅行。
二人ともリヨンとその周辺にいくのね、くらいの超ぼんやりとしたアイデアしかなく、まったく計画の「け」の字もなし。

で、どちらもイニシアチブをとらないまま「ホントに行くのかな~」とアヤシイ雰囲気になってきたところで、私が急に「アルプス行きたい!」と言い出し、あれよあれよと言う間に行程がまとまってしまった。そして2日後には出発!(いつも以上に急展開!)

しかし無計画だった割には

フランシュ=コンテ地方では好物のコンテチーズのことを学習し、鍾乳洞や湖や美しい村を巡ってドライブし

アルプスではシャモニでモンブランを見に行き、毎日雄大な自然の中でトレッキングをし

ちゃっかりキャンピングもし(笑)

リヨンではおばあちゃんと楽しい時間を過ごし

なんだかんだで充実した旅行だった♪

この国を去る前にアルプスを見ておいて本当に良かったなぁ。
そして、山の人は本当に親切で、なんだかフランスのことをちょっと見直したのであった(最初の印象が悪すぎたので^^;)。

======
旅の写真をFacebookにアップしてるので、興味のある方は見てみてください ♪ ↓↓
(Facebookへのログインは不要です)

1日目~3日目: フランシュ=コンテ地方
http://www.facebook.com/album.php?aid=461465&id=648145577&l=a14d7b3e38

4日目~6日目: シャモニ=モンブラン周辺(アルプス)
http://www.facebook.com/album.php?aid=461540&id=648145577&l=5aab8fd46e

7日目~: ヴァノワーズ国立公園(南アルプス)
http://www.facebook.com/album.php?aid=461644&id=648145577&l=1e6e9fa4a4

2010/05/13

火山騒ぎ尻すぼみ旅行の顛末


この前ちらっと書いた、「火山噴火でアムステルダムに足止めくらった話」について。

航空会社スタッフの舌先三寸な対応やらがテキトーすぎ且つ
あきれんばかりのネタが盛りだくさんすぎて、
無事帰宅したらブログに書いたる!そして世の人々(←せめて5人くらい)にこの事実を知ってもらうのだ!
と心に誓って怒りを抑えていたのを今日まですっかり忘れていた。

↓ 長くてほぼ文句ですが、ふーんこんなことになってたのね程度に読んでいただければ(笑)

===================
◇ 当初の旅程
往路: 自宅→パリ空港✈→アムス乗換え✈→ノルウェー
復路: 往路の間逆
◇ 結局
自宅→パリ空港✈→アムス→(もやもやしながら)→パリ→自宅
===================

こうやってみるとホント尻すぼみだわ。。
有給休暇をとって待っててくれた友人のもとに辿り着けず残念無念凹


この旅で起こった数々の困難とビックリについて申し上げると、

① 住んでる地方都市からパリ空港までのTGVが、フランス国鉄のスト長期化のため運休に。

② パリCDG空港のチェックインカウンターで、航空会社側の情報伝達ミスのために「フライトがキャンセルになった」と言われるが、1時間半並んでやっとたどり着いた払い戻し窓口で「キャンセルはデマ」と知る。(この時点で予定出発時刻20分前)

③ 猛ダッシュで間に合った搭乗口で「このチケットは変ですね」と止められる(何がおかしかったのか未だ不明)

④ 搭乗完了後なかなか出発せず機内で2時間半待ちぼうけ(あのダッシュは何?)
離陸間際に機長のビックリな一言「ここで当機を降りたい方は今すぐ言ってください)」。そして本当に数名が降機。

⑤ アムス到着と同時に「この空港はあと30分で閉鎖します」の一言(ガビーン。乗継便は出発しない!)。
「乗り継ぎの人も預け荷物を出してもらってホテル手配(自己負担)カウンターでサポートを受けてください。」と指示されたが、20分後にこの言葉はすべて嘘だったことを身をもって知る。

そもそも、トランジット荷物は法に触れるので絶対出せない。ホテル手配カウンターは存在すらしない(ソンナー(゚Д゚;)!)

⑥ 「明日以降、空港が再開する頃に乗り継ぎ便の再予約をしてください。このテレフォンカードでここの番号にかけてくださいね。」と言って渡されたテレフォンカードは5分有効のもの。
ところが再予約窓口の電話番号は5分やそこらでつながることはなく、オペレーターにつながるまでの1時間15分、延々と電話代は課金され続けた。。(ノートPCのスカイプがなかったらエライことだった 汗)

上記を一日2回 × 3日間やったのち、すべてが徒労と悟る。空港閉鎖がどんどん延長されていったので。

⑦ 身の回り品が一切なかったので、下着やシャツの着替えから基礎化粧品、シャンプーまで買うハメに(ダンナは同じ靴下を3日間はいた(笑))。
基礎化粧品じゃないけど、眉ペンシルも買った。まゆげはホンマ必要ですから!

⑧ 最初の数日の再予約激コールがたたり、フル充電7時間駆動のノートPCのバッテリが早々に尽きてしまう。携帯電話の電池もなくなってきたし。。。情報収集や連絡の手段が危うくなりピンチ!

⑨ もう飛行機はあきらめますんで荷物返して。。。って空港行ったら、荷物がでてこなかった。
朝4時まで待ってもなしのつぶて。次の日も行ってしつこくお願いして調べてもらったら、荷物はなんとパリに置いてけぼりになっていた

ちなみに荷物を探してもらうときに「どうやって探してるんですか」と聞いたところ、地下の広大な荷物室にある数万個の荷物から3人のスタッフが「目視で」探してますと言われる。(30人の聞きまつがいかと思った!(゚Д゚;))
通常はなんらかのシステムが機能してるんだろうけど、これは絶対有り得ないでしょ。「3人のスタッフ」は地獄をみたことだろうね。。。

⑩ しょーがないからノルウェーはあきらめてパリに列車で帰るっぺかーと、空港駅の窓口でThalysのチケットを取ると、なんと1枚につき10ユーロの手数料をとられる。
旅行代理店じゃなくて、正規の駅の窓口ですよ。。。
ついでに言うと、フツーにローカル線の切符買うだけでも、自販機でクレジットカード使用すると都度1ユーロ、窓口だと50セント(×枚数分)の手数料がいちいちかかってストレスに。あこぎな国よのぅオランダ。。

⑪ パリから在住地方都市へのTGVが遅延。
今回の旅運的に、列車が途中で壊れても仕方ないと思った。。。

⑫ 帰宅した翌朝、チェックイン荷物がパリから送り返されてくる。
ダンナのしか届いてなくてパニクったが、私のは手違いで数時間後に届く。
そして荷物に入れていたお土産のチーズは半分以上いい感じに傷んでいた。。


とまあ、こんなとこですか。
生き残ったチーズを食べましたが、絶品です。
ちょっといいチーズ屋さんで奮発したので。
お亡くなりになった半分のことを思うと胸が痛みます。。。