2010/02/24

洞窟でシイタケビール

DSCF0876 

ロワール河沿いをドライブしていると、道沿いの崖の壁面に洞窟がちょこちょこ見られる。
その昔、バイキングの侵略に抵抗した住民が洞窟を穿って中で生活したり教会を作ったりしたんだそうな。

今ではワインセラーとなっているある洞窟を見学させてもらったとき
内部の部屋分けや階段の様子にかつての生活の跡がみられた。
秋口だったと思うが外気より寒く、それでも冬の間は外より暖かく過ごせる
のだとか。

岩質は貴族の屋敷や市庁舎などに重宝されるクリーム色の石灰岩(ライムストーン)で、柔らかく掘りやすそう。
ワインの熟成を助けるという白い菌があちこちに繁殖していた。



現在、洞窟たちのいくつかはワインセラーやホテル、洞窟レストラン、キノコファームとして活躍している。
ナイトクラブまであるらしいが、探せばもっとネタ的なものが見つかるかも、と夢は果てしなく広がる。

+ + +

ロワール地方といえばシュノンソーやアンボワーズなどの
壮麗な古城が有名だが、
カレパンはシャトー巡りよりむしろキノコの洞窟栽培に興味津々である。
カッコイイ古城がそびえたつ町ソーミュール(Saumur)郊外で
通りすがりに洞窟キノコ博物館(Musée du Champignon)を発見(*゚Д゚) ムホムホ!
もちろん喜び勇んで入場れっつごー。

DSCF0865 

数千種類のキノコの標本とデータがあり(ヨーロッパ最大級)、なかなかマニアックである。(きのこに夢中で洞窟内の写真を撮り忘れた...)
食べれるキノコ、食べたら笑いが止まらなくなるキノコ、生食不可のキノコなど、情報も結構実用的。

ここで知ったのだけど、キノコ類って意外にもビタミンB群が豊富である。
今まで単なる低カロリーなカサ増し的存在くらいにしか思ってなかったよ。
私のなかでキノコの地位が大幅に向上 (≧∇≦)b!!

このミュージアム、実は半分ファームになっていて
地下の広大な栽培室で年間12トンのキノコ(主にマッシュルーム類)が栽培されている。
なんとフランス国内総生産量の6割が、この地域で収穫されているのだ。

朝から夕方まで真っ暗な洞窟でキノコと向かい合って働く人たちの
精神状態や色白っぷりに、しばし想像をふくらませるカレパン一行。


さて、見学を終えて洞窟の前の小さなカフェで休憩。

DSCF0867ここでSHIIMAKE(シイマケ)ビールなるものを発見!!
とりあえず注文してみる。

500ccのビールをを3人でお味見。

干しシイタケの戻し汁を思わせるダシがきいたなんとも不思議な濃い味わい。
DSCF0871


そしてキュート(?)なオリジナルグラス。。。
一本飲み終わる頃にはもうみんな、ワライダケにラリったみたいにハイになっていた。
もしやシイタケ以外のキノコも入っていた??

シイマケビールは残念ながらフランス産ではなく、この博物館が提携しているベルギーの研究所が開発したものらしい。
フランスで流通しているのはみたことがない。


最近ベルギーになんとなく行きたい気がするのだが、そろそろ行っとくべきかもしれない。


大きな地図で見る

2010/02/19

家計簿さま

学校に通っているが授業数も少なく
在宅でフリーランスの仕事をしている私には自由な時間が多い

色々わからないことをインターネットで調べるのに
いまや会ったこともない誰か様のブログは
経験に基づく細かいアドバイスまでくれてしまう貴重な情報源

いつも情報を使わせて頂いているお返しの気持ちで
自分のマニアックな体験や知識を役立たせてくれるどこかの誰かのために
この自由時間でブログやってみたいなー

とは常々思っていた

でも何せカレパンは超ド級の三日坊主w

なんちゃって主婦だが、今まで家計管理すら一切したことがなかった


ところが


こんな自分が年明けにゲットしたスーパー家計簿ソフトでつけはじめた家計簿が
1ヶ月半経った今も順調に続いているではないか Σ(゚Д゚;)

家計の把握もばっちりでき
心理的プチ贅沢の余裕が生まれたところで

「この調子ならブログもやれるんじゃね?」
と思ってしまった

なんか間違ってるような不思議なノリだが、つまりそーゆーことである


大層な理由ではなかなか立ち上がらないが、
取るに足らないことでヤル気に火がついてしまう

カレパンは不思議な生態をもつ動物なのだ ( ´・ω・)。。。


===============

ちなみに件の家計簿はこちら→ がまぐち君 V3 mini (フリーウエア)

 ☆ インタフェースがシンプルなので、パパパっと打ち込める
 ☆ 毎日PC開く人ならレシートをため込まないですむ → 継続のカギとみた

 カレパン的三日坊主ちゃんたちは絶対試す価値アリだと思う(タダだし)
 ※必ずデスクトップにショートカット作ってね。

月末間近に家計簿見てニンマリ(´∀`*)ウフフ するのも
それはそれで楽しみじゃーないですか

2010/02/18

チョコレート祭り

Les Chocolats

去年はバレンタインデーの存在自体無視したが

今年は一週間以上前からこっそり(ここがポイント)チョレートケーキの
練習に励む友人の健気さに触発されて
なんとなく作ってみた、トッピングチョコレート各種

塩&ハチミツ入りとココナッツ入りが私の好み
相方はナッツがたくさん入ってるのが好み

毎日少しづつ、大切に食べている